
 |
白磁面取り盃 各\1,575 |
サイズ:左)径約4.8cm 高さ約3.7cm 右)径約5.2cm 高さ約4.3cm |
|

 |
白磁面取り猪口 \2,625 |
参考サイズ:径約8.5cm×高さ約7cm |
白磁しのぎ猪口 \2,625 |
参考サイズ:径約8.5cm×高さ約7.5cm |
面取りもしのぎも実に男っぽい作りです。
|

 |
灰釉しのぎポット \12,600 一点もの |
参考サイズ:径約10.5cm×高さ約13.5cm |
せっ器質の白い土に灰釉を掛けて酸化焼成しています。
たっぷりサイズです。
どしっとおおらかな形。
|

 |
灰釉しのぎ土瓶 \12,600 |
参考サイズ:径約11.5cm×高さ約11.5cm |
せっ器質の白い土に灰釉を掛けて酸化焼成しています。
たっぷりサイズです。
真鍮の取っ手も伊藤さんの手によるものです。
気取りのない自然な佇まいがいいです。
|

 |
灰釉しのぎ五寸鉢 \3,150 |
参考サイズ:径約16cm×高さ約4.3cm |
|
灰釉五寸鉢 \3,150 |
参考サイズ:径約15.5cm×高さ約5.5cm |
|
 |
白磁輪花六寸皿 \4,200 |
参考サイズ:径約18.4〜あ12.6cm×高さ約1.2cm |
白磁輪花小皿 \2,100 |
参考サイズ:径約23.5〜17cm×高さ約1.7cm |
白磁輪花五寸鉢 \4,200 |
参考サイズ:径約28〜20cm×高さ約3.5cm |
万能な6寸皿、盛りやすい5寸鉢、繊細な小皿。
輪花シリーズはどれも人気者です。
|
 |
白磁七寸角皿 \5,250 |
参考サイズ:一辺約20cm×高さ約2cm |
新作の7寸角皿は厚みといい、形といい、大変使い勝手よく仕上がっています。
銘々のメインプレートとしても。
|
 |
白磁長皿 \4,200 |
参考サイズ:幅約28cm×奥行約9.5cm×高さ約2.2cm |
|
 |
白磁しのぎ七寸板(手前左から時計回りにasold、b、c、d) \5,250 それぞれ一点もの |
参考サイズ:一辺約22cm×高さ約1.4cm |
|
 |
角サビ皿 \3,150 残1 |
参考サイズ:径約15cm×高さ約2.5cm |
|
 |
白磁ねじり小皿 \2,625 sold |
参考サイズ:径約14.5cm×高さ約2.8cm |
|


 |
白磁八寸鉢 \8,400 一点もの |
サイズ:径約25cm×高さ約9.2cm |
|

 |
白磁どら鉢 \10,500 sold |
サイズ:径約28.5cm×高さ約5.5cm |
|
 |
白磁角花器 \10,500 一点もの |
サイズ:高さ約22cm×幅約15cm×奥行約6cm |
|
 |
白磁ランプシェード \16,800 一点もの |
サイズ:径約18cm×高さ約13cm |
|
 |
印判猪口(小) 各\2,310 左からa、b、c、d、e、f、 |
参考サイズ:径約7cm×高さ約6cm |
小さめの湯呑として数を揃えておいて損はありません。
小付のようにも使えますね。
それぞれ何の絵柄かわかりますか?
|

 |
印判猪口 各\2,625 写真上、右からa、b、c、dsold、e。 写真下、右からf、g、h、i |
参考サイズ:径約9cm×高さ約6.5cm |
|
 |
灰釉印判猪口 \2,625 一点もの |
サイズ:径約9cm×高さ約6.5cm |
|

 |
印判飯碗 各\2,625 写真上、右からa、b、c。写真下、右からa、bsold |
参考サイズ:径約11.8cm×高さ約6cm |
|

 |
印判七寸皿 \4,200 |
参考サイズ:径約21cm×高さ約3.5cm |
|
印判六寸皿 \3,150 |
参考サイズ:径約18cm×高さ約3cm |
|
印判五寸皿 \2,100 |
参考サイズ:径約15cm×高さ約3cm |
|
 |
左)灰釉印判六寸皿 \3,150 |
参考サイズ:径約18.3cm×高さ約3.5cm |
|
右)灰釉印判リム六寸皿 \3,150 |
参考サイズ:径約18.5cm×高さ約2cm |
|
 |
印判長皿 \4,200 sold |
参考サイズ:幅約21.5cm×奥行約12cm×高さ約2.7cm |
|
 |
左)安南鉢a \4,200 sold |
参考サイズ:径約17cm×高さ約7.5cm |
|
右)安南碗a \3,150 |
参考サイズ:径約14cm×高さ約6.5cm |
|
 |
左)安南碗b \3,150 |
右)安南碗c \3,150 |
参考サイズ:径約14cm×高さ約6.5cm |
|
 |
安南鉢 \4,200 左手前から時計回りにb、c、dsold、e |
参考サイズ:径約17cm×高さ約7.5cm |
|
> 作品紹介1/3(色絵)
> 作品紹介2/3(白磁と染付)
> 作品紹介3/3(土もの)
|
|