



 |
村木雄児/粉引飯碗(薪) \3,600+税 在庫2 |
参考サイズ:径約13cm×高さ約6cm |
ざっくりとした山土の原土は砂気が多く焼き締まりにくさがあること、
土に含まれる植物由来のくずやごみなどの不純物が焼け飛んだり、
小石の周りにヒビができたりして、胎土に穴が開くこともあるため、吸水性が比較的多く残っている場合があります。
(穴が大きければ水を入れるとすぐに漏れますし、穴が小さければ外までは漏れてきません。)
こちらの飯碗もそのような特徴を持っているため、使用後の乾燥が不十分な場合は、匂いの付着やカビを誘発する可能性があります。
しかし、その点を注意して使えば、不衛生になることもなく、この素晴らしい質感を存分に味わえます。
(店主はクローズドの食器棚にすぐに仕舞い込まずに、オープンの棚で半日以上出したままにしておくようにしています。)
また、器が余分な水分を吸ってくれてごはんの状態をおいしく保つことも期待できます。
非常にリーズナブルな価格となっていますので、薪で焼いた器の味わい深さを、
ぜひこの機会に味わっていただきたいです。
|



 |
村木雄児/粉引碗 \3,600+税 sold(取り寄せ可能) |
サイズ:径約12cm×高さ約7.8cm |
定番の丸型碗。
ごはんのほか、汁物にも。
わずかに青美のある白にところどころ土の赤茶色が透けています。
さらっとした手触りも気持ちいいです。
|





 |
村木雄児/三島碗 \4,000+税 在庫4 |
参考サイズ:径約12.3cm×高さ約7cm |
村木さんが夏三島と呼んでいる酸化焼成で焼いた三島碗。
作りはやや薄手です。
深めですぼまった形は汁碗あるいは小鉢として使ってもよいでしょう。
灰釉の成分から出た黄色い発色が強いものと弱いものがあります。
ご希望があれば黄色大目少なめをお伝え下さい。
|